おはようございます!
最近入浴剤にハマっている
きむりんです。
入浴剤って
色んな香りがあって
楽しい気分になれるんですよね。
ボトルで1つの香りを買うのもいいんですが、
最近は小袋になった12回入りのものを
5箱とかで買ったりしてます。
Amazonで買うと
それだけ入っても2000円くらいとかの値段で買えるので
オススメです。
![[Amazon限定ブランド] ここちバス バスクリン 入浴剤 アロマスパークリング ミックスコレクション 60包入り 個包装 詰め合わせ [Amazon限定ブランド] ここちバス バスクリン 入浴剤 アロマスパークリング ミックスコレクション 60包入り 個包装 詰め合わせ](https://m.media-amazon.com/images/I/51wMzjK0GGL._SL160_.jpg)
[Amazon限定ブランド] ここちバス バスクリン 入浴剤 アロマスパークリング ミックスコレクション 60包入り 個包装 詰め合わせ
- 発売日: 2019/09/26
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
↑ちなみにこの前私が買ったやつ。
今回は、
私の作ったドレアをお見せしたいと思います!
きっかけはこのツイート。
私のドレアなんかでよかったらよろこんで!
— きむりん (@kimurin_Blog) June 25, 2020
あとでブログ書くので要チェックだ! #Peing #質問箱 https://t.co/aNlNs5hGjP
どなたかわかりませんが
私のドレアが気になる物好きさんが
いらっしゃるみたいです。
実はうっすらと
ドレアの記事を書こうかなぁと
思っていたところだったんですよね。
たまーに組んだ人やプレイベ勢の方から
「そのドレアえっちですね///」
「脳殺度すごくないですか?」
「さすがオガ子・・・」
「何のサービスですか?」
っていう
主におっぱい方面の
お言葉を頂いたりするので・・・
(もしかしたらその中の一人が
質問箱に書いてくれたのかなぁ?)
とりあえず
数がいっぱいなので
複数回に分けて紹介したいと思います。
まず私と言ったらこれ。
神戸屋キッチンドレア。
神戸屋キッチンっていう
パン屋さんがあるんですが、
その制服を参考にしたドレアです。
↑神戸屋キッチンの制服。
青白の色合いがかわいいんですよね~
旅芸人が強くない時代から
旅芸人を愛していた私。
(当時、高価だったスライダークコインで
特技回復を作るくらいにはガチでした。)
当然、巨匠のころもも揃えていたのですが
巨商のうえがかわいかったので
何かドレアにできないかなぁ
と思って作ったものになります。
+かさ:ホイモンポーチ
レシピはこんなかんじです。
(染色は割愛します汗)
当時は、ツヤめきペイントがなかったので
ゴシックフリルのプリーツ部分の青を
ちょっと色抑え目にしてごまかしたのですが、
今ならマット染色にして
巨商のストライプ箇所と色をそろえると
きれいに見えるかもしれないです。
なお、
ゴシックフリルの赤パンツとは
一生付き合わなければなりません。
続いて、
同じく私のドレアで目にする機会が
多いであろう衣装。
カジノディーラードレア!
占い師が猛威を振るっていた時代に
カードを扱う姿がかっこいいなぁと思って、
なにか似合うドレアを作りたい!
と考えたドレアです。
モダンバニーの上下を
染色しなおしただけなんですが、
結構印象が違って見えると思います。
モダンバニーの上は、
同じ色にして使っている人が多いですね。
この衣装のチャームポイントは
どことは言いませんが
このあたりです。
どこがとは言いませんが、
このドレアを作ったばかりの時に
付き合いが長いフレが
「えっちすぎて直視できない///」
みたいなことを言ってました。
とてもピュアですね!
+かさ:ふわふわホイミン
もし作ろうと思った際は、
ブラッドやパールを使っているので
鬼のように染色代がかかることを
覚悟しておきましょう。
次はこれ。
忍者ドレア!
和風のドレアを作りたかったのですが、
あいにく和風ドレアのセンスは
持ち合わせておらず・・・
ほぼ星天の衣を染色しただけのものになります。
シンプルな出来ですが、
地味に気に入っているドレアです。
ただ、
もっと厳かな和風ドレアに挑戦したいと
正直思っていたりもします。
+かさ:忍びのマフラー・紫
レシピはこちらなのですが、
木工職人の足袋がクセモノです。
これは、木工職人で
ランクがA以上(だったかな?)にならないと
もらえない装備なので、
この装備を作りたいor私の大ファンなら
木工職人で生涯を終える覚悟を持ちましょう。
今回ご紹介する最後のドレアはこちら。
カジュアルドレア!
全部のドレア、
ネーミングセンスなくて
すいません!
これは、
私が一番最初に作ったドレアで
オータムシーズンあたりに作ったからか、
秋服カジュアルなかんじです。
↑写真撮ってたら日が陰ってきちゃった・・・
今日紹介したドレアは、
かさ枠以外は
すべて無課金で
揃えられるものだったりするんですが、
このドレアは無課金で、なおかつ
高い装備を使わないでおしゃれしたいなぁ
という
昔の私がどれだけ節約志向だったかが
わかる内容になっております。
・・・と、言いつつ
染色にブラッド使っています(笑)
染色を妥協するなら
10万Gもかからないレシピだと思うので
手軽におしゃれするならおすすめです!
それにしても
ドレア記事って結構大変なんですね汗
(一番写真が手間取りました。)
世にはびこる
ファッションリーダーブロガーさんたちには
頭が上がりません・・・
スローペースになるかと思いますが
全部紹介できればと思います。
温かい目で見守っていただけますと幸いです!
↓続きが気になる方は
応援よろしくお願いいたします!